本栖湖の絶景を独り占め!洪庵キャンプ場の完全ガイド

キャンプ場

はじめに:キャンパーの聖地「洪庵キャンプ場」の魅力とは

山梨県の本栖湖畔に位置する「洪庵(こうあん)キャンプ場」。 多くのキャンパーが一度は訪れたいと願う、まさに聖地とも呼べる場所です。

その最大の魅力は、息をのむほど美しい富士山の絶景にあります。 湖の静かな水面に映る「逆さ富士」は、自然が織りなす芸術品と言えるでしょう。

また、人気キャンプアニメ『ゆるキャン△』のモデル地として登場したことで、その知名度は全国区となりました。 作品の世界観を追体験しようと、国内外からファンが訪れています。

この記事では、洪庵キャンプ場の基本情報から、サイトの選び方、注意点、周辺施設までを徹底解説します。 初めて訪れる方はもちろん、リピーターの方にも役立つ情報を詰め込みましたので、ぜひ最後までご覧ください。

洪庵キャンプ場の基本情報

まずは、キャンプ場の基本的な情報を確認しておきましょう。 アクセスや連絡先などを以下の表にまとめました。

項目内容
名称浩庵キャンプ場 (Kouan Camping Ground)
所在地〒409-3104 山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926 [1]
電話番号0556-38-0117
チェックイン8:00 ~ 20:00
チェックアウト~ 10:00
営業期間通年営業
予約方法公式ウェブサイトからのオンライン予約のみ
公式サイトhttps://kouan-camp.com/
アクセス(車)中央自動車道 河口湖ICから約25分 中部横断自動車道 増穂ICから約35分
アクセス(公共交通機関)富士急行線 河口湖駅からバスで約50分、「浩庵荘前」下車

洪庵キャンプ場の3つの魅力

数あるキャンプ場の中でも、洪庵キャンプ場が特別な存在であり続ける理由。 それは、他のどこにも真似できない3つの大きな魅力があるからです。

魅力1:千円札の裏に描かれた富士山の絶景

洪庵キャンプ場から望む富士山は、日本の紙幣にも採用されている特別な景色です。 現在の千円札(E号券)の裏面に描かれている富士山の風景は、まさにこの場所から見た景色がモデルになっています [2]。

特に早朝、朝日に照らされて赤く染まる「赤富士」や、湖面に映る「逆さ富士」は格別です。 季節や時間帯によって刻々と表情を変える富士山を眺めながら過ごす時間は、最高の贅沢と言えるでしょう。

富士山の絶景が楽しめる時間帯

時間帯特徴おすすめの過ごし方
早朝 (5:00~7:00)朝焼けに染まる富士山(赤富士)や逆さ富士が見られる可能性が高い。温かいコーヒーを飲みながら、静かに景色を堪能する。
日中 (9:00~16:00)青空を背景にした雄大な富士山。アクティビティに最適。カヌーやSUPをしながら、湖上からの景色を楽しむ。
夕方 (17:00~18:00)夕日に照らされる富士山。シルエットが美しい。焚き火を準備しながら、一日の終わりを感じる。
夜間 (20:00~)満点の星空と富士山のシルエット。運が良ければ月明かりに照らされる富士も。静かに星空を眺め、自然との一体感を感じる。

魅力2:人気アニメ『ゆるキャン△』の聖地

洪庵キャンプ場は、人気アニメ『ゆるキャン△』の第1話で、主人公の志摩リンと各務原なでしこが出会う重要な場所です [3]。 作中に登場する風景がそのまま目の前に広がり、物語の世界に入り込んだかのような感覚を味わえます。

管理棟や湖畔の景色など、アニメで見た光景を探しながらキャンプ場を散策するのも楽しみ方の一つです。 ファンにとっては、まさに「聖地巡礼」の目的地となっています。

魅力3:本栖湖での多彩なアクティビティ

目の前に広がる本栖湖は、国内トップクラスの透明度を誇ります。 カヌーやカヤック、SUP(スタンドアップパドルボード)など、様々なウォーターアクティビティを楽しむことができます。

キャンプ場ではこれらのアクティビティ用品のレンタルも充実しているため、初心者でも気軽に挑戦できます。 湖上から眺める富士山は、陸から見る景色とはまた違った感動を与えてくれるでしょう。

サイト紹介と比較:湖畔と林間、あなたに合うのはどっち?

洪庵キャンプ場のキャンプサイトは、大きく分けて「湖畔サイト」と「林間サイト」の2種類です。 どちらもフリーサイト(区画が決まっていない)で、それぞれに異なる魅力があります。

湖畔サイト

本栖湖のほとりに広がる、開放感抜群のサイトです。 テントの目の前に富士山と本栖湖が広がる、最高のロケーションが魅力です。 夜は星空、朝は朝焼けの富士山をテントの中から堪能できます。

  • メリット:圧倒的な絶景、アクティビティへのアクセスの良さ
  • デメリット:風を遮るものがない、地面が砂利や土で硬い

林間サイト

松林の中に位置する、静かで落ち着いた雰囲気のサイトです。 木々が風を和らげ、夏は涼しい木陰を作ってくれます。 プライベート感を重視したい方や、自然の中で静かに過ごしたい方におすすめです。

  • メリット:風の影響を受けにくい、夏場は涼しい、プライベート感が保ちやすい
  • デメリット:富士山が見えにくい場所がある、湖までの距離が少しある

サイト選びの比較表

ご自身のキャンプスタイルに合わせて、最適なサイトを選びましょう。

比較項目湖畔サイト林間サイト
ロケーション◎(目の前が湖と富士山)〇(静かな林間)
景観◎(富士山・本栖湖)△(場所による)
開放感
プライベート感
風の影響受けやすい受けにくい
地面の状態砂利・土(硬い)土・落ち葉(比較的柔らかい)
炊事場・トイレへの距離場所による場所による
おすすめのキャンパー絶景を最優先したい方 アクティビティを楽しみたい方静かに過ごしたい方 風が心配な方、初心者の方

充実の施設・設備ガイド

洪庵キャンプ場は、自然を満喫できるだけでなく、快適に過ごすための設備も整っています。

管理棟・売店

チェックイン手続きを行う管理棟には、売店が併設されています。 薪や炭、ガス缶などの燃料から、オリジナルのグッズまで幅広く取り扱っています。

売店取扱品(一例)備考
燃料薪、炭、着火剤、OD缶、CB缶
食品カップ麺、お菓子、アイスクリーム、調味料、氷
飲料ジュース、お茶、ビールなどアルコール類
キャンプ用品軍手、ロープ、電池など
オリジナルグッズステッカー、Tシャツ、シェラカップなど
営業時間8:00 ~ 20:00

トイレ・炊事場

場内には複数のトイレと炊事場が設置されており、比較的清潔に保たれています。 一部のトイレは温水洗浄便座付きで、快適に利用できます。 炊事場の水は富士山の湧き水で、飲むことも可能です。

その他の設備

設備名内容
温水シャワー24時間利用可能(有料:5分 200円)
自動販売機管理棟横などに設置
ゴミ捨て場分別回収(詳細はチェックイン時に要確認)
灰捨て場各所に設置

レンタル品一覧

キャンプ用品やアクティビティ用品のレンタルも充実しています。 手ぶらでの利用も可能なほどです。

カテゴリ品目料金(目安)
テント・タープテント(4~5人用)、タープ5,000円~
寝具シュラフ(寝袋)、マット1,000円~
調理器具BBQコンロ、焚き火台、飯ごう、鍋500円~2,000円
その他テーブル、チェア、ランタン500円~1,000円
アクティビティカヌー、SUP、ウインドサーフィン2,000円/1時間~

※料金や品揃えは変更される可能性があるため、公式サイトで最新情報をご確認ください。

予約方法と料金プラン

洪庵キャンプ場は非常に人気が高いため、事前の予約が必須です。

予約の流れ

予約は、公式ウェブサイトの予約システムからのみ受け付けています。 電話での予約はできませんのでご注意ください。

  1. 公式ウェブサイトの「ご予約」ページにアクセス
  2. 利用したい日付、人数、サイトの種類を選択
  3. 利用者情報を入力
  4. クレジットカードで事前決済
  5. 予約完了メールを受信

予約は利用日の3ヶ月前から開始されます。 特に週末や連休はすぐに予約が埋まってしまうため、早めの計画が重要です。

料金体系

料金は、人数と車両の台数によって決まります。 以下に主な料金をまとめました。

項目料金(1泊あたり)備考
大人(中学生以上)1,100円
小人(小学生)550円
幼児無料
乗用車1,100円
バイク550円
環境保全費1人1泊 200円小学生以上が対象

料金計算例:大人2名、車1台で1泊する場合 (大人1,100円 × 2名) + (乗用車1,100円 × 1台) + (環境保全費200円 × 2名) = 合計 3,700円

洪庵キャンプ場 1泊2日モデルプラン

初めて訪れる方のために、洪庵キャンプ場を満喫するモデルプランをご提案します。

時間1日目2日目
8:00~10:00チェックイン・設営 早めに到着し、絶景ポイントにテントを設営。起床・朝の絶景タイム 朝焼けの富士山を眺めながらコーヒーを淹れる。
10:00~12:00場内散策 『ゆるキャン△』の聖地巡礼を兼ねて散策。朝食・片付け ゆっくりと朝食をとり、少しずつ撤収作業を開始。
12:00~14:00昼食 本栖湖を眺めながら、簡単なキャンプ飯でランチ。完全撤収 忘れ物がないか確認し、ゴミを片付ける。
14:00~17:00アクティビティ SUPやカヌーで湖上散歩。湖からの富士山を満喫。チェックアウト 管理棟で手続きを済ませる。
17:00~19:00夕食準備・焚き火 夕景を楽しみながら、焚き火と夕食の準備。周辺観光・温泉 近くの日帰り温泉で汗を流し、疲れを癒す。
19:00~21:00夕食・団らん 美味しいキャンプ飯と焚き火を囲んで語らう。帰路へ お土産などを購入し、安全運転で帰宅。
21:00~星空観賞・就寝 満点の星空を堪能し、早めに就寝。

行く前に知っておきたい注意点

最高のキャンプ体験にするために、洪庵キャンプ場特有の注意点を事前に把握しておきましょう。

本栖湖特有の「風」対策

本栖湖周辺は、午後になると強い風が吹くことがよくあります。 特に湖畔サイトは風を遮るものがないため、テントやタープの設営には十分な注意が必要です。

  • 付属のペグだけでなく、鍛造ペグなど丈夫なペグを多めに用意する。
  • ガイロープはすべて張り、しっかりとテンションをかける。
  • 風が強い日はタープの使用を控えるなど、臨機応変に対応する。

地面の硬さとペグ選び

湖畔サイトを中心に、地面は砂利や石が多く非常に硬いです。 プラスチック製やアルミ製のペグでは歯が立たないこともあります。 頑丈な鍛造ペグと、重量のあるペグハンマーの持参を強く推奨します。

ペグの種類洪庵キャンプ場での適性
鍛造ペグ◎(必須レベル)
スチールペグ
チタンペグ
アルミペグ△(林間サイトの一部で使用可)
プラスチックペグ×(ほぼ使用不可)

野生動物との遭遇

キャンプ場周辺には、シカやタヌキなどの野生動物が生息しています。 食材やゴミをテントの外に放置すると、夜間に荒らされる可能性があります。 就寝前やテントを離れる際は、必ず車内かテント内にしまうようにしましょう。

必須・便利な持ち物リスト

基本的なキャンプ道具に加えて、洪庵キャンプ場であると便利な持ち物をリストアップしました。

カテゴリ必須アイテムあると便利なアイテム
設営道具テント、タープ、鍛造ペグペグハンマー、ガイロープグランドシート、陣幕(風よけ)
寝具シュラフ(寝袋)、マット、枕コット、電気毛布(冬)
リビングテーブル、チェアローテーブル、ハンモック
照明LEDランタン、ヘッドライトオイルランタン、キャンドル
調理器具バーナー、クッカー、焚き火台、クーラーボックススキレット、ホットサンドメーカー、ウォータージャグ
衣類防寒着、レインウェア、着替えサンダル、帽子、サングラス
衛生用品歯ブラシ、タオル、トイレットペーパーウェットティッシュ、虫除けスプレー、日焼け止め
その他モバイルバッテリー、ゴミ袋、救急セットカメラ、双眼鏡、ポータブル電源

周辺施設のご案内

買い出しや入浴に便利な周辺施設をご紹介します。

買い出しスポット

名称車での所要時間(目安)特徴
セブン-イレブン 富士河口湖本栖店約15分最寄りのコンビニ。
マックスバリュ 富士河口湖店約25分品揃え豊富な大型スーパー。
道の駅 なるさわ約20分地元の新鮮な野菜や特産品が購入できる。

日帰り温泉

名称車での所要時間(目安)特徴
富士眺望の湯 ゆらり [4]約20分富士山の絶景を望む露天風呂が人気。
いずみの湯約25分泉質の良い、地域で人気の温泉施設。

まとめ:最高の思い出を作るために

洪庵キャンプ場は、ただキャンプをするだけの場所ではありません。 千円札の富士山という日本を象徴する景色の中で、自然との一体感を心ゆくまで味わえる特別な空間です。

『ゆるキャン△』の聖地巡礼、本栖湖でのアクティビティ、満点の星空の下での焚き火。 そこで過ごす時間は、きっと忘れられない思い出になるはずです。

この記事でご紹介した情報を参考に、しっかりと準備をして訪れてみてください。 あなたにとって最高のキャンプ体験が待っています。


脚注

[1] 浩庵キャンプ場 アクセス: https://kouan-camp.com/access

[2] 日本銀行 お札の基本情報: https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/n_note/n_note05.htm

[3] アニメ『ゆるキャン△』公式サイト: https://yurucamp.jp/

[4] 富士眺望の湯 ゆらり 公式サイト: https://www.fuji-yurari.jp/

タイトルとURLをコピーしました