四尾連湖 水明荘キャンプ場とは?

四尾連湖(しびれこ) 水明荘キャンプ場は、山梨県西八代郡市川三郷町にあるキャンプ場です [1]。
標高約 850 メートルの山上に位置し、市街地の喧騒とは無縁の静かな環境が特徴です。
富士五湖には含まれないものの、その神秘的な雰囲気から多くのキャンパーに愛されています。
また、人気アニメ『ゆるキャン△』の舞台となったことで、一躍有名になりました。

表1:キャンプ場の基本情報
| 項目 | 詳細 |
| 名称 | 四尾連湖 水明荘キャンプ場(しびれこ すいめいそう) |
| 所在地 | 山梨県西八代郡市川三郷町山保3378 |
| 標高 | 約 850 メートル |
| 湖の概要 | 周囲約 1.2 キロメートル、カルデラ湖 |
| 営業形態 | 通年営業(積雪等で臨時休業あり) |
| 公式サイト | http://shibirekosms.sub.jp/ |
魅力その1:『ゆるキャン△』の聖地!あの感動を追体験

このキャンプ場の最大の魅力の一つは、人気アニメ『ゆるキャン△』の聖地であることです。
作中では「木明荘(きめいそう)」という名前で登場しました。
主人公のひとりである志摩リンと、各務原なでしこが初めて出会い、一緒にキャンプをする重要な場所です。
アニメで描かれた風景が、そのまま目の前に広がっています。
表2:『ゆるキャン△』聖地巡礼スポット
| 登場シーン | 実際の場所 | 注目ポイント |
| リンとなでしこが出会う湖畔 | 水明荘前の湖畔 | アニメそのままの桟橋と静かな湖面が広がります。 |
| 二人がテントを張った場所 | 湖畔サイト(北側) | 実際にテントを張ることが可能です。 |
| なでしこがチャイを飲んだ場所 | 水明荘のテラス | 実際に名物のチャイを注文できます。 |
| リンが利用したトイレ | キャンプサイト内のトイレ | 作中でも描かれた、趣のある(?)建物です。 |
| 謎の激ウマBBQの噂 | 水明荘の売店・食堂 | 作中で噂されたBBQセットも提供されています。 |
魅力その2:神秘的な「山上湖」の静寂と圧倒的な自然

四尾連湖は、流入・流出する川がないにもかかわらず、水位がほぼ一定という不思議な湖です。
「龍神が住む」という伝説も残っており、非常に神秘的な雰囲気をまとっています。
周囲は手つかずの広葉樹林に囲まれており、四季折々の表情を見せてくれます。
特に、湖面に木々が映り込む「逆さ四尾連」は絶景です。

表3:四尾連湖で体感できる自然の魅力
| 季節 | 主な見どころ | おすすめの過ごし方 |
| 春(4月〜5月) | 新緑、桜 | 芽吹き始めた森の中での森林浴キャンプ |
| 夏(6月〜8月) | 深緑、涼 | 標高が高いため平地より涼しく、避暑に最適 |
| 秋(9月〜11月) | 紅葉 | 湖畔が赤や黄色に染まるベストシーズン |
| 冬(12月〜3月) | 雪景色、静寂 | 運が良ければ雪中キャンプも(要確認) |
自然が豊かであることのメリットは以下の通りです。
- 野鳥のさえずりや風の音だけが聞こえる静かな環境
- 夜は満天の星空が広がり、天体観測にも最適
- 透明度の高い湖でのボート遊びや釣り
魅力その3:不便益を楽しむ「車乗り入れ不可」の体験

このキャンプ場は、一般的なオートキャンプ場と大きく異なります。
サイト内への車の乗り入れが一切できません。
すべてのキャンパーは、駐車場からキャンプサイトまで、自分の荷物を手で運ぶ必要があります。
一見すると不便ですが、これが「静寂」を生み出す最大の理由です。
表4:「車乗り入れ不可」のメリット・デメリット
| 項目 | 詳細 |
| メリット | – 日中も車の走行音やドアの開閉音がなく、非常に静か – 排気ガスがなく空気がきれい – 子供連れでもサイト内を安心して歩ける – 荷物を運ぶ苦労が、キャンプの達成感を高める |
| デメリット | – 荷物が多いと駐車場とサイトを何度も往復する必要がある – 雨天時の設営・撤収の負担が大きい – 軽量・コンパクトな装備が推奨される |
駐車場から湖畔のメインサイトまでは、徒歩で約 5 分から 10 分かかります。
管理棟(水明荘)で手押し車(一輪車)を借りることもできますが、数に限りがあります。
この「不便さ」を仲間と協力して乗り越えるプロセスこそが、四尾連湖キャンプの醍醐味と言えるでしょう。
魅力その4:湖畔だけじゃない!選べるサイトロケーション

四尾連湖 水明荘キャンプ場は、全域がフリーサイトです。
受付を済ませた後、好きな場所にテントを張ることができます。
ロケーションは大きく分けて 3 つのエリアがあり、それぞれ異なる魅力を持っています。
表5:サイトロケーションの比較
| エリア | 特徴 | メリット | デメリット |
| 湖畔サイト | 最も人気のあるエリア。 湖の目の前に設営可能。 | – 景色が最高 – 水明荘や炊事場に近い – 『ゆるキャン△』の雰囲気を味わえる | – 人気のため混雑しやすい – 地面が傾斜している場所もある |
| 林間サイト | 湖畔から少し高台にある 森の中のサイト。 | – プライベート感が保てる – 夏は木陰で涼しい – ハンモック泊にも向いている | – 湖が見えにくい場所もある – 虫が多めになる傾向 |
| 高台サイト | 湖を見下ろす さらに上のエリア。 | – 眺望が抜群 – 最も静かな環境 | – 駐車場や水場から最も遠い – 荷物運びが一番大変 |
自分のキャンプスタイルや、その日の気分に合わせて場所を選べるのは大きな利点です。
また、多くの場所で「直火(じかび)」が許可されているのも、ブッシュクラフト派には嬉しいポイントです(直火ピットの利用推奨)。
魅力その5:充実のレンタルと「水明荘」の安心感
キャンプ場の管理棟である「水明荘」は、宿泊施設(山荘)も兼ねています。
そのため、売店やレンタル品が充実しており、初心者でも安心です。
表6:水明荘の主なサービス
| カテゴリ | 内容 | 備考 |
| 売店 | – 薪、炭 – 飲料(アルコール、ジュース) – アイスクリーム、軽食 – 『ゆるキャン△』グッズ | 薪は針葉樹・広葉樹を選べます。 |
| レンタル | – 手漕ぎボート – 釣り竿セット | テントやタープのレンタルはありません。 |
| 食事 | – 名物「ホットチャイ」 – 軽食(うどん、そば等) – BBQセット(要予約) | テラス席で湖を眺めながら楽しめます。 |
| 入浴 | – 展望風呂(山荘宿泊者優先) | キャンプ利用者は空き状況によります。 |
特に、湖でのアクティビティは人気です。
- 手漕ぎボート(1 時間 1,000 円〜)
- 釣り(コイ、ヘラブナ、ブラックバス等)
- SUP(持ち込み可)
テント泊が不安な方でも、水明荘の「素泊まりプラン」を利用すれば、日中は外でBBQを楽しみ、夜は布団で休む、といった過ごし方も可能です。
キャンプ場の詳細データ(料金・施設・アクセス)
実際に訪れる際の基本情報をまとめます。
表7:利用料金(2025年11月現在)
| 種別 | 区分 | 料金(税込) | 備考 |
| キャンプ(1泊2日) | 大人(中学生以上) | 3,200 円〜 | 繁忙期・週末の料金。 平日は 2,700 円。 |
| 子供(小学生) | 1,100 円 | 幼児は無料。 | |
| 駐車料金 | 普通車(1台) | 1日 500 円 | 1泊2日の場合は 2 日分で 1,000 円。 |
※料金にはテント・タープの張り代が含まれます。
※支払いは現金または PayPay が利用可能です。
表8:施設概要
| 施設 | 場所 | 詳細 |
| 受付・売店 | 水明荘(管理棟) | 飲料、薪、グッズ販売。 |
| トイレ | 水明荘(管理棟) | 水洗(洋式あり)。キャンプ利用者も利用可。 |
| キャンプサイト内 | 2箇所あり。簡易水洗または汲み取り式(和式)。 | |
| 炊事場 | 2箇所 | 蛇口のみ。飲用は煮沸推奨。お湯は出ません。 |
| シャワー・風呂 | 水明荘(管理棟) | 展望風呂あり(別料金・時間制)。 |
| ゴミ処理 | 不可 | ゴミはすべて持ち帰り。炭や灰は捨て場あり。 |
表9:アクセス方法

| 手段 | ルート | 所要時間 |
| 車 | 中部横断自動車道「増穂IC」 | 約 30 分 |
| 中央自動車道「甲府南IC」 | 約 40 分 | |
| 公共交通 | JR身延線「市川大門駅」 | タクシーで約 30 分 |
駐車場までの道は、すれ違いが困難な細い山道が続きます。

運転に自信がない方は、明るいうちに到着することをおすすめします。
注意点:行く前に知っておきたいこと
四尾連湖 水明荘キャンプ場は、魅力が多い反面、特有の注意点も存在します。
これらを理解しておくことで、当日のギャップを防ぐことができます。
- 荷物運搬が必須前述の通り、車は乗り入れできません。キャリーワゴンも道が舗装されていないため不向きです。バックパックや両手で持てるコンテナに荷物をまとめるのが賢明です。
- テント等のレンタルは無いボートや釣り竿はありますが、テント、タープ、寝袋などのキャンプの基本装備はレンタルできません。すべて持参する必要があります。
- サイト内のトイレ水明荘のトイレは水洗できれいですが、湖畔サイトのトイレは汲み取り式(ぼっとん)です。『ゆるキャン△』でリンが言及していた通りなので、苦手な方は水明荘まで歩きましょう。
- お湯は出ません炊事場は水のみです。冬場は非常に冷たいため、ゴム手袋や、お湯を沸かすヤカンが必須です。
- 自然との共生手つかずの自然が残るため、野生動物(シカ、タヌキなど)や虫も多いです。食材やゴミの管理は徹底しましょう。
まとめ:静寂を求めるすべてのキャンパーへ
四尾連湖 水明荘キャンプ場は、「便利で快適なキャンプ」を求める人には向かないかもしれません。
しかし、荷物を運び、火を熾し、静かな湖畔で自然と一体になる体験は、他の高規格キャンプ場では決して味わえません。
『ゆるキャン△』のファンはもちろんのこと、日常の喧騒から離れて「何もしない贅沢」を味わいたいソロキャンパーや、静かな時間を大切にしたいデュオキャンパーにこそ、訪れてほしい場所です。
しっかりと準備をして、この神秘的な湖の静寂に身を委ねてみてはいかがでしょうか。
脚注(情報ソース)
[1] 四尾連湖 水明荘 公式サイト. (参照 2025-11-16). http://shibirekosms.sub.jp/

