【ソロキャンプの名作】笑’s「B-6君」はなぜ愛されるのか?焚き火も料理もこれ1台で完結する魅力を徹底レビュー

キャンプギア

【はじめに】伝説の焚き火台「B-6君」とは?

ソロキャンパーの間で「名作」と謳われる焚き火台があります。

それは、有限会社昭和プレスが手がけるアウトドアブランド「笑’s(Sho’s)」の「B-6君」です。

名前の通り、収納時はB6サイズ(B5の半分)という驚きのコンパクトさを誇ります。

厚みはわずか18mmで、サコッシュやカーゴパンツのポケットにも収まるサイズ感です。

しかし、ただ小さいだけのギアではありません。

板金加工のプロが設計した緻密なギミックは、多くのキャンパーを魅了し続けています。

人気アニメ『ゆるキャン△』に登場したことで、その知名度は不動のものとなりました。

今回は、なぜこれほどまでに「B-6君」が愛されるのか、その理由を深掘りします。


【基本スペック】笑’s「B-6君」の詳細データ

まずは、B-6君の基本的な仕様を確認しましょう。

手のひらサイズでありながら、計算し尽くされた設計になっています。

項目詳細スペック備考
製品名コンパクト焚き火グリル 『B-6君』Sho’sの代表作
展開サイズ幅215mm × 奥行122mm × 高さ165mmソロ利用に最適
収納サイズ幅181mm × 奥行122mm × 厚さ18mmB6用紙と同等
重量約500g本体のみの重量
耐荷重10kgダッチオーブンも可
材質0.6mm厚ステンレス・リベットSUS304他
火床の深さ約70mm炭火調理もしやすい
製造国日本昭和プレス(埼玉)製

スペック表から分かるとおり、収納時の薄さは特筆すべき点です。

重量は約500gと、超軽量チタン製品に比べれば多少の重みを感じます。

しかし、この重みこそが「安定感」と「耐久性」の証でもあります。

耐荷重が10kgあるため、小型のダッチオーブンやスキレットも安心して乗せられます。


【魅力1】ポケットに入る驚異の携帯性

B-6君最大の魅力は、やはりその携帯性にあります。

ソロキャンプ、特に徒歩やバイクでの移動において、荷物の削減は至上命題です。

B-6君であれば、パッキングの隙間にスッと滑り込ませることができます。

バックパックの雨蓋や、サイドポケットにも余裕で収納可能です。

移動手段携帯性のメリットおすすめの収納場所
徒歩キャンプザックの容量を圧迫しない背面ポケット、サコッシュ
ツーリングバイクの積載量を気にせず持参可能サイドバッグ、タンクバッグ
自転車1gでも軽くしたい軽量装備に最適フレームバッグ、パニア
登山泊予備の熱源としても携行しやすいザックの雨蓋、スタッフサック

「焚き火台を持っていくかどうか迷う」というシーンでも、B-6君なら迷わず持っていけます。

現地で焚き火をしなくても、持って行ったことを後悔しないサイズだからです。

この気軽さこそが、多くのキャンパーに選ばれる理由の一つです。


【魅力2】板金屋の魂が宿る「歪まない」頑丈さ

笑’sの母体は、精密板金加工を行う「昭和プレス」という会社です。

つまり、金属加工のプロフェッショナルが本気で作った焚き火台なのです。

安価な薄いステンレス製の焚き火台は、一度使うと熱でベコベコに歪むことがあります。

しかし、B-6君は熱変形に対して非常に強く作られています。

特徴解説ユーザーの恩恵
0.6mm厚ステンレス適度な厚みを持たせた設計熱による歪みを最小限に抑える
精密な蝶番遊びが少なくスムーズな開閉長期間使ってもガタつきにくい
立体的な構造箱型に組むことで強度アップ重い鍋を乗せても安定する
通気スリット側面に計算された空気穴燃焼効率が高く、底板への熱負荷分散

「笑’s」のロゴが切り抜かれた側面プレートは、単なるデザインではありません。

空気を取り込む吸気口の役割を果たしています。

夜になり、焚き火の炎でロゴマークが赤く浮かび上がる様は、非常に幻想的です。

この「美しさ」と「機能美」の両立が、所有欲を満たしてくれます。


【魅力3】ソロキャンプ飯を極めるオプションパーツ

B-6君は、単体では「焚き火台」ですが、オプションを加えると「調理器具」に進化します。

専用のグリルプレートや焼き網が豊富に用意されているのも特徴です。

これらを組み合わせることで、居酒屋のような卓上調理が可能になります。

オプション名特徴・用途おすすめ料理
B-6君専用 グリルプレート黒皮鉄板製。蓄熱性が高く肉が美味しく焼けるステーキ、焼肉
B-6君専用 ハードロストル標準ロストルより太く頑丈な火床炭火での長時間調理
B-6君専用 ステンレスメッシュカングリル網焼き料理用。食材が落ちにくい焼き鳥、野菜焼き、干物
B-6君専用 燗グリルお湯を沸かしながら炙りができる変態的ギア熱燗、缶詰の温め、乾き物

特に「グリルプレート」は、B-6君ユーザーの多くが同時購入する必須アイテムです。

スリットから程よく脂が落ち、炭火の香ばしさが肉に移ります。

まさに「お一人様焼肉」を楽しむための最強のセットアップと言えるでしょう。

[1]


【比較】ステンレス製とチタン製の違い

B-6君には、標準のステンレスモデルに加え、高級なチタンモデルも存在します。

どちらを選ぶべきか迷う方のために、両者の違いを比較しました。

比較項目ステンレスモデル (標準)チタンモデル (プレミアム)
重量約500g約300g (圧倒的に軽い)
価格手頃 (5,000円台〜)高価 (15,000円台〜)
焼き色黒ずんでいく美しい青紫色 (チタンブルー) に変化
熱伝導率低め (局所的に熱くなることも)さらに低い (保温性は高いがムラも出やすい)
錆びにくさ強い (手入れが必要)極めて強い (海水でも錆びない)
おすすめな人初心者、コスパ重視、ガシガシ使いたい人ULハイカー、道具の経年変化を楽しみたい人

チタンモデルの軽さは衝撃的ですが、価格も3倍近く跳ね上がります。

初めてのB-6君であれば、まずはステンレスモデルをおすすめします。

ステンレスでも十分に耐久性は高く、長く愛用できるからです。


【実践】組み立てと片付けのポイント

B-6君の組み立ては、まるでパズルのようで楽しい時間です。

慣れれば30秒とかからずに完成します。

ここでは、スムーズな設営と撤収の手順を整理します。

組み立て手順

  1. 折りたたまれた本体を開き、脚部を立てる。
  2. 前後の側面板を起こす。
  3. ロストル(火床)を中にはめ込む。
  4. 五徳(ゴトク)を上部にセットしてロックする。

片付け・メンテナンスのコツ

手順ポイント注意点
冷却自然に冷めるのを待つ水をかけて急冷すると歪みの原因になる
洗浄金たわし等で焦げを落とす洗剤を使って油分をしっかり落とす
乾燥完全に乾かす濡れたままだと蝶番部分が錆びやすい
収納ビニール袋に入れてから収納袋へ残った煤(すす)で袋が汚れるのを防ぐ

使用後のB-6君は煤で汚れています。

付属のビニールケースに入れてから布製の収納袋に入れると、周囲を汚しません。


【注意点】購入前に知っておくべきデメリット

どんなに優れたギアにも、デメリットは存在します。

購入後に後悔しないよう、あらかじめ以下の点を理解しておきましょう。

デメリット具体的な内容対策・解決策
薪のサイズ制限一般的な30〜40cmの薪は入らない薪をノコギリで小割にするか、小枝を使用する
地面への熱ロストルと地面の距離が近い難燃シートやカーボンフェルトを必ず敷く
風防の高さ側面が低いため、強風時は火が煽られる石で囲うか、別途ウインドスクリーンを用意する
一度に焼ける量焼肉なら2〜3切れが限界ソロ専用と割り切り、ゆっくり楽しむ

特に「薪のサイズ」は重要です。

キャンプ場で売られている薪をそのままくべることはできません。

斧やナイフでのバトニング、あるいはノコギリ作業という「手間」が発生します。

しかし、この手間こそがソロキャンプの醍醐味であるとも言えます。


【まとめ】B-6君は一生モノの相棒になる

笑’sのB-6君は、単なる小型の焚き火台ではありません。

計算された機能美と、所有する喜びを与えてくれる、日本製の傑作ギアです。

最後に、B-6君の導入がおすすめな人をまとめます。

  • 荷物を極限まで減らしたい徒歩・バイクキャンパー
  • 焚き火を見ながら、ちびちびと酒を飲むのが好きな人
  • 道具の手入れや、使い込むごとの変化を楽しめる人
  • 信頼できる日本製品を使いたい人

メインの焚き火台としても、サブの調理台としても活躍するB-6君。

あなたのキャンプスタイルに、新たな「小さくて大きな楽しみ」を加えてくれるはずです。

ぜひ、次のキャンプのお供に検討してみてはいかがでしょうか。


脚注

[1] 笑’s -sho’s- ONLINE SHOP

タイトルとURLをコピーしました