はじめに:今、なぜ「ロースタイルキャンプ」が人気なのか?
キャンプの楽しみ方は十人十色です。 その中でも近年、多くのキャンパーから支持を集めているのが「ロースタイル」と呼ばれるスタイルです。
ロースタイルとは、座面の低い椅子(ローチェア)や高さの低いテーブルを使い、地面に近い目線で過ごすキャンプスタイルのことを指します。 まるで自然の中に座り込んでいるかのような、独特の一体感が魅力とされています。
この記事では、ロースタイルキャンプの基本から、その魅力、必要な道具の選び方までを、専門用語を避けながら分かりやすく解説します。 これからキャンプを始める方や、新しいスタイルに挑戦したい経験者の方も、ぜひ参考にしてください。
ロースタイルキャンプの「3つの魅力」を徹底解説
なぜ多くのキャンパーがロースタイルに惹かれるのでしょうか。 その主な魅力を3つのポイントに分けてご紹介します。 それぞれの魅力を理解することで、ご自身のキャンプスタイルに合うかどうかを判断する材料になるはずです。
1. 圧倒的なリラックス感と開放感

ロースタイルの最大の魅力は、そのリラックス感にあります。 地面に近い目線で過ごすことで、視界が大きく開け、空や木々の広がりをよりダイレクトに感じることができます。 足を投げ出して座ったり、少し横になったりと、自由な姿勢でくつろげるのも大きな利点です。
一般的な高さのハイスタイルと比べると、空間全体に余白が生まれます。 タープの下で過ごす際も、天井が高く感じられ、圧迫感のない開放的な空間を演出できます。
2. 自然との一体感

地面との距離が近くなることで、草木の香りや土の感触、焚き火の暖かさをより身近に感じられます。 まるで自分が自然の一部になったかのような感覚は、ロースタイルならではの体験と言えるでしょう。
特に焚き火を囲む際には、低い目線から揺らめく炎を眺めることができ、非常に落ち着いた時間を過ごせます。 子どもと同じ目線で遊んだり、ペットと触れ合ったりするのにも最適なスタイルです。
3. ギアのコンパクトさと統一感

ロースタイルで使用するギアは、全体的に背が低いものが中心です。 そのため、ハイスタイルのギアに比べて収納時にコンパクトになる傾向があります。
車への積載スペースが限られている方や、持ち運ぶ荷物を少しでも減らしたい方にとって、これは大きなメリットです。 また、低い家具で揃えることで、サイト全体に統一感が生まれ、おしゃれで洗練された雰囲気を演出しやすいのも人気の理由です。
▼ スタイル別の魅力比較表
比較項目 | ロースタイル | ハイスタイル(従来型) |
開放感 | ◎:天井が高く感じ、広々とした空間になる | △:ギアの背が高く、やや圧迫感を感じる場合がある |
リラックス度 | ◎:足を伸ばしやすく、自由な姿勢でくつろげる | ◯:椅子によってはリラックスできるが姿勢は固定されがち |
自然との近さ | ◎:地面に近く、自然をダイレクトに感じられる | ◯:地面から距離があるため、一体感はやや薄れる |
食事・作業 | △:調理や細かい作業には少し不向きな場合がある | ◎:立ったままの姿勢に近く、調理や作業がしやすい |
収納性 | ◯:比較的コンパクトな製品が多い | △:椅子やテーブルが大きくなりがち |
立ち座り | △:腰や膝への負担がやや大きい | ◎:楽に立ち座りができる |
知っておきたいロースタイルの注意点と対策
魅力的なロースタイルですが、いくつか注意すべき点も存在します。 事前に対策を知っておくことで、より快適に楽しむことができます。
▼ 主な注意点と具体的な対策
注意点 | 状況 | 対策方法 |
立ち座りの負担 | 特に頻繁に席を立つ調理中など | – テーブルの近くにクーラーボックスなどを置き、手をつける場所を確保する – 膝や腰に不安がある方は、肘掛け付きの椅子を選ぶ |
地面からの冷え・湿気 | 気温の低い時期や雨上がりのサイト | – 厚手のグランドシートやラグを敷く – 断熱性の高いマット(銀マットなど)を追加で使用する |
小さな子どもの安全 | 焚き火や熱い調理器具の近く | – 火との距離を十分に確保したレイアウトにする – 囲炉裏型のテーブルや焚き火台ガードを活用する |
地面の凹凸 | 石や木の根が多いサイト | – サイト選びの際に、できるだけ平坦な場所を探す – コット(簡易ベッド)をロースタイルで利用し、地面から少し体を浮かせる |
【最重要】ロースタイル用キャンプギアの選び方
ロースタイルキャンプを快適に楽しむためには、ギア選びが非常に重要です。 ここでは、スタイルの中核となる「チェア」「テーブル」「テント・タープ」の選び方を詳しく解説します。
チェア(椅子)の選び方と比較
ローチェアは、スタイルの快適性を左右する最も重要なアイテムです。 座面の高さは一般的に30cm〜40cm程度のものを指しますが、様々な種類があります。 自分の過ごし方に合った一脚を見つけることが、成功への近道です。
主なローチェアの種類
- 収束型(ヘリノックスタイプ)
- 特徴:軽量・コンパクトで持ち運びに便利。座るとハンモックのように体が包み込まれる感覚。
- おすすめな人:荷物を減らしたいソロキャンパー、ツーリングキャンパー。
![]() | ヘリノックス Helinox タクティカルチェア 折りたたみチェア 収納袋付き アウトドア キャンプ インテリア Tactical Chair 価格:14980円 |

- リラックスフォールディングチェア
- 特徴:背もたれが高く、頭まで預けられる。安定感があり、長時間座っていても疲れにくい。
- おすすめな人:焚き火をしながら星空を眺めたいなど、じっくりくつろぎたい人。
![]() | ヘリノックス サンセットチェア ホーム HELI19750029 フォールディングチェア コンパクトチェア 椅子 イス チェア エイアンドエフ 価格:32450円 |

- ベンチタイプ
- 特徴:2人以上で座れる長椅子。荷物置きとしても活用できる。
- おすすめな人:ファミリーやグループ、小さな子どもがいるキャンパー。
![]() | DOD ソファ グッドラックソファ CS2-500-BK dod アウトドア キャンプ ワンタッチ 2人掛け 車載棚 耐荷重150kg 価格:14850円 |

- グランドチェア(座椅子タイプ)
- 特徴:脚がなく、地面に直接置いて使用する。最も低い目線を楽しめる。
- おすすめな人:より自然との一体感を求めたい人、お座敷スタイルと組み合わせたい人。
![]() | キャプテンスタッグ CAPTAIN STAG チェア グラシア フィールド座椅子 UC-1803 価格:4246円 |

ローチェア比較表
種類 | 座面高の目安 | 収納サイズ | 安定性 | リラックス度 | 価格帯(目安) |
収束型 | 約35cm | ◎(非常に小さい) | ◯ | ◯ | 8,000円〜 |
リラックスチェア | 約30cm〜40cm | △(大きい) | ◎ | ◎ | 5,000円〜 |
ベンチタイプ | 約30cm〜40cm | △(大きい) | ◎ | ◯ | 4,000円〜 |
グランドチェア | 約10cm | ◎(非常に小さい) | △ | ◯ | 2,000円〜 |
テーブルの選び方と比較
ローテーブルは、食事や作業の中心となる重要なギアです。 高さは40cm前後のものが主流で、チェアの座面高とのバランスを考えて選ぶのがポイントです。 一般的に、「チェア座面高 + 20cm〜30cm」がテーブルの最適な高さとされています。
ローテーブルの材質別比較
材質 | メリット | デメリット | 主な用途 |
ウッド(木製) | – 温かみのある雰囲気 – サイトがおしゃれになる | – 重い – 水濡れや熱に弱い場合がある | メインテーブル、食事 |
アルミ | – 軽量で持ち運びやすい – 耐熱性が高い製品が多い | – 見た目が無機質になりがち – 傷がつきやすい | サブテーブル、調理台 |
スチールメッシュ | – 熱い鍋などを直接置ける – 非常に頑丈 | – 重い – 小さな物が隙間から落ちる | 焚き火のサイドテーブル、クーラーボックススタンド |
テント・タープの選び方
ロースタイルでは、テントやタープの内部も低めの空間で過ごすことが多くなります。 そのため、居住空間の高さよりも、設営のしやすさやデザイン性を重視して選ぶ傾向があります。
- ワンポールテント(ティピーテント)
- 中央のポール一本で立ち上げるシンプルな構造。
- デザイン性が高く、ロースタイルのナチュラルな雰囲気にマッチします。
- パップテント(軍幕テント)
- 無骨でワイルドな見た目が人気。
- 前面を跳ね上げてタープのように使えるため、ロースタイルのリビングスペースを作りやすいです。
- ヘキサタープ、レクタタープ
- 開放感が高く、ロースタイルとの相性は抜群です。
- ポールの高さを調整することで、天候やサイトの状況に合わせて最適な空間を作れます。
初心者向け:ロースタイルキャンプ失敗しないためのQ&A
質問 | 回答 |
Q1. 最初は何から揃えれば良いですか? | A1. まずは「ローチェア」から揃えることをお勧めします。椅子が一つあるだけで、デイキャンプやピクニックでもロースタイルの雰囲気を体験できます。次に「ローテーブル」を追加すると、一気にキャンプらしくなります。 |
Q2. ハイスタイルの道具と混ぜて使えますか? | A2. もちろん可能です。例えば、調理台だけは作業しやすいハイスタイルのカウンターを使い、くつろぐ場所はロースタイルにする、といった組み合わせも便利です。無理に全てを揃えず、ご自身の持っているギアを活かしましょう。 |
Q3. 腰痛持ちでも楽しめますか? | A3. はい、工夫次第で楽しめます。背もたれがしっかりしているリラックスチェアを選んだり、腰にクッションを挟んだりすると負担が軽減されます。また、立ち上がる際に手をつけるよう、近くに頑丈なコンテナボックスを置くのも有効です。 |
Q4. 雨の日はどうすれば良いですか? | A4. タープを低めに設営し、雨の吹き込みを防ぎましょう。ロースタイルは地面に近いため、防水性の高いグランドシートやラグは必須です。地面からの湿気対策を万全にすることが快適に過ごすコツです。 |
まとめ:地面との一体感を楽しむ、最高のロースタイルキャンプへ
ロースタイルキャンプは、ただ単に低い道具を使うだけのスタイルではありません。 自然との距離を縮め、心からリラックスするための素晴らしいキャンプの形です。
最初は少し不便に感じることがあるかもしれませんが、その少しの不便さすらも楽しめるのがキャンプの醍醐味です。 この記事を参考に、ぜひご自身のキャンプにロースタイルを取り入れて、いつもとは違う景色を楽しんでみてください。
きっと、地面に近いからこそ見える新しい発見と、最高のくつろぎが待っているはずです。